9月7日(土) 第四回『こころの未来を創造する講演会』のご報告
2019.09.23 カテゴリー:講演会 ( ニュース )
9月7日(土)名古屋の通信制高校のサポート校・NSA高等学院にて第四回『こころの未来を創造する講演会』をさせて頂きました。
今回の講演会テーマは、「不登校でも自分らしく生きるために」
第一部の講演会と共に初めての試みとして、第二部ではパネルディスカッションをさせて頂きました。
パネルディスカッションのパネリストは、
・昨年の講演会で出会った、障がい者の方の就労支援をされているLITALICOワークスの『大岩さん』
LITALICOワークス
http://works.litalico.jp
・NSA高等学院で長年親の会(ふぁみさぽ)に参加してくださり、お父さん達の会(おやじの会エアリー)も立ち上げて下さった卒業生保護者の『川畑さん』
・25年以上の実績を持つ人財育成コーチの『W&Hの東畑』
今回、初のW&Hメンバーが2人共揃って登壇しました。
当日のパネルディスカッションでは、事前にご質問頂いた下記のご質問に、それぞれの立場からパネリストの皆様にお答えいただきました。
・将来働くことに否定的(働きたくない)で 自立できるのか心配
どうサポートしていけばいいか?
・不登校の方が、自分らしく人と接するために、 大切だと思うことは何ですか?
・障がいのある人(特に体調の波がある人)が 仕事を続けていくために、 本人や周りの人が意識することは何ですか?
・高校を卒業してから先に進めない子供に、 どうやって前に進むように声をかけたら良いのか?
(大学を卒業しないと人生終わり、と口にする本人は、 進学することは難しいので、どう対応していいのか 困っています。)
・子供の様子に関係なく、 母(父)が元気でいられる 何か良いことはないですか?
・知らない内に自分の中に構築されている 価値観や〇〇すべきという考えや 〇〇でなければならないという意識を 変えていく方法を知りたいです。
以上の質問に、様々な立場(就労支援、家族、企業)から、不登校や障がいなどのあるなしに関わらず、対等な人として関わってくださる温かなエピソード満載で笑いあり新たな視点ありでお答え頂きました。
実は、講演会の裏テーマが『9/1問題(子どもや学生の自殺が一年で一番多くなる日)』なのです。
とはいえ、重くなりすぎず、
自殺防止だけでなく、
子どもたちの幸せな未来、
どの子も自分らしく生きられる未来
を一緒に見つけてもらえる為には?と考えながらの講演会&パネルディスカッションでした。
今年も、予想以上に多くの幅広い方々に来ていただくことができました。
小学生~中学生、高校生、大学生のお子さんがいらっしゃる親御さんだけでなく、お孫さんのいらっしゃる方まで。
また、親御さんやご家族だけでなく、障害のある方の就労支援(就労移行事業所)や、放課後等デイサービスを運営、関わられている方まで。
そして今年は卒業生、在校生の若者達にも聞いてもらえ、年々繋がりも広がっていると感じられました。
少しずつですが、これからも自分のできることで子どもたちの未来を一緒に見つけ、一緒に生きていきたいと思います。
皆さま本当にありがとうございました。
9月7日(土) 第四回『こころの未来を創造する講演会』のお知らせ
2019.08.24 カテゴリー: ( ニュース )
昨年に引き続き、今年も第四回『こころの未来を創造する講演会』が開催されます。
今年のテーマは「不登校でも自分らしく生きるために」
講演会とパネルディスカッションの二部構成でお届けします。
今年の目玉は、第一部の講演では、病気や障害、不登校があっても「自分らしく生きる為の方法」をお話しします。
第二部パネルディスカッションでは、個性豊かなパネリストの皆様にもお越しいただき、企業や就労移行事業所、家族など様々な立場と経験から参加者の皆様の質問にお答えいただきます。
講演での気づきをパネルディスカッションで目の前の現実と結んでいくイメージです。
自分らしく学校に行くではなく、「自分らしく生きる」をテーマにパネルディスカッションでは学校の先の働く事も意識しています。
だからこそ保護者、教員、学生だけでなく、社会人や、そんな困っている人をサポートしたいご家族、同僚、友人など、どなたでもお気軽にご参加下さい。お待ちしております。
日時:2019年9月7日(土)13時~16時 名古屋市千種区 NSA高等学院にて
時間:講演&パネルディスカッション(13時~16時)
場所:千種区萱場1-6-7 NSAビル4階(基幹バス「古出来町」より徒歩2分)
持物:上履き用スリッパ
申込:電話・FAX・メールいずれかの方法でお申し込みください。(締切:8月28日(水)正午まで)
①お名前 ②電話番号 ③こころの未来を創造する講演 ④質問したいこと を明記の上、下記問合せ先にご連絡ください
電話:052-711-2005 FAX:052-711-2007 Mail : info@nsa-ac.jp
※)参加費無料
~和声からのメッセージ~
「9月1日」がキーワードになります。
皆さんはこの日が何の日かご存知でしょうか?
最近はSNSやテレビでも著名人からの発信や取り上げられる事も多くなりご存知の方も多くいるかも知れません。9月1日、それは日本で学生が一番多く自殺する日です。
私は、もし子供たちがたとえ今死ぬほど辛い、自分の存在を消してしまいたいほど辛いとしても、子供たちの未来を一緒に見つけたい。一緒に生きたい。一緒に笑いたい。
子どもや大人が一人も自殺しないですむにはどうしたらいいかを考え続けて来ました。
死にたい思いを抱える人からの電話相談員の仕事や若者支援などもしてきました。
そして今自殺しないだけでは人は生き続けることが難しいと痛感しました。
未来、もっといえば生きていきたい未来を一緒に見つけて行くことが一番の自殺防止になるのかもしれないと思い始めました。
今回は、自殺防止と対になる「自分らしさとは」をテーマにお話します。
いつも家族の心を支えている一番身近な親御さまを始め、誰かを支える人にこそ自分らしく元気でいてほしい、そんな願いも込めて二部構成でお送りします。
≪コーチング練習会~WーRAINBOW~ 第5,6回のお知らせ≫
2019.07.20 カテゴリー: ( ニュース )
台風で中止などイレギュラーなスケジュールとなっていましたが、
9月からまた第5回目スタートです。
W-RAINBOWで大切にしている<実践><応援>しあうことに特化して9月からコーチング勉強会⇒コーチング練習会に変更しました。
コーチングアカデミー生徒だけでなく、卒業生や一般のすべての方に無料で練習の場として提供することになりました。
◯日時
(第5回)
令和元年9月28日(土)17時~19時⇒【10時~12時】
(第6回)
令和元年10月19日(土)17時~19時
◯場所
コーチングアカデミー栄教室801号室
https://coaching.co.jp/archives/1995
栄8A出口すぐ、テレビ塔すぐ横。
ハーブスが2階にあるビルの8階です。
◯参加費
→無料
◯定員
→8名
◯内容
コーチング実践&振り返り。
コーチ役、クライアント役、フィードバック役から選んで実践練習します。
コーチングを学んでいない人もクライアント役として参加可能。
お友達やご家族との参加も大歓迎♪
〇担当ファシリテーター
和声(プロフィール詳細はこちらから)
http://wish-and-hope.com/
◯申し込み方法
kibou-negai@wish-and-hope.com
上記のメールアドレスまで
1.参加希望日
2.お名前(お友達と参加される方は参加される全員のお名前)
3.連絡先(メールアドレス)
をご記入の上、送信ください。
—————————-
スクールや、インストラクター、プロ、生徒の垣根を越えて、コーチングサークル的な、誰でも参加できる
『コーチング勉強会』をしたい!
と思い、9年ぶりに4月~復活スタートした、WーRAINBOW。
(復活への想いはこちら)
http://wish-and-hope.com/blog/date/2019/05