【活動報告】NSA高等学院卒業式 - 笑いと感動に包まれた門出の瞬間 -
2025.03.25 カテゴリー: ( ニュース )
W&Hでは、10年以上にわたり通信制高校 NSA高等学院 でコーチング授業を提供してきました。 今年も、成長の集大成となる卒業式に参加し、卒業生の晴れ舞台を見届けました。
「学校らしくない」新校舎での特別な卒業式
今年の卒業式は、新しい校舎 での開催。開放的で温かみのある空間は、従来の「学校」とは一味違う、NSA高等学院らしさを象徴する場所です。生徒一人ひとりの個性を尊重し、自由な学びを提供してきたこの環境が、卒業生たちの成長を支えてきました。
仮装で祝うユニークな卒業証書授与
今年のNSA高等学院の卒業式は、一般的な厳かな式典とは異なり、生徒の希望によって 仮装 を取り入れたユニークなスタイルが特徴となりました。生徒たちは馬の被り物などの仮装で登場し、笑顔あふれる卒業証書授与となりました。会場には、楽しさと門出への喜びが満ちていました。
先生も「めでたい」姿で祝福
さらに、先生も仮装で参加。特に印象的だったのは、ある先生が 「鯛」の被り物 を身につけ、「めでたい」気持ちを全力で表現していたこと!卒業生たちは、そのユーモアあふれる姿に笑顔を見せながらも、先生方の温かい想いをしっかりと受け取っていました。
成長の喜びと、少しの寂しさ
長い道のりを歩んできた生徒たちの姿に、私たちも 感動と誇り を感じずにはいられませんでした。同時に、別れの寂しさもありましたが、それ以上に 彼らの未来への期待 があふれる素晴らしい式でした。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
これからの人生が、皆さんらしく輝かしいものになりますように。
【活動ニュース:2025年1月】 愛知県障害者委託訓練(いぬやまe-コミュニティーネットワーク様)にて
2025.02.10 カテゴリー: ( ニュース )
「味方学」を実施しました!
2025年1月、いぬやまe-コミュニティーネットワーク様で開催されている 愛知県障害者委託訓練 の授業の一環として、 コミュニケーション授業「味方学」 をお届けしました。
「味方学」は、コーチングを基盤とした 質問型コミュニケーション を取り入れたプログラムです。今回も、参加者の皆さんに 「人生の味方」 という考え方をお伝えしました。
「人生の味方」とは?
「人生の味方」とは、単なる支えではなく、相手の可能性や未来を信じ、共に歩む存在のこと。
その考え方を、「味方三原則」としてお伝えしています。
① 相手が目指していることを理解する
② 相手の現在の想いだけでなく、未来の大切な想いも尊重する
③ 相手が順調な時も、そうでない時も、可能性を信じて見守る
今回の授業では、相手だけでなく自分自身の人生の味方にもなれるよう、特に「味方三原則」の土台となる 「自分を受けとめる」 というテーマに取り組みました。
「自分を受けとめる」時間
授業では、参加者の皆さんに「自分自身」について、セルフコーチングシートも使いながら、様々な視点から問いかけました。
普段意識していなかった自分の変化や、状態、気持ちなどを言語化することで、それぞれが 「自分ならではの持ち味」 に気づく時間となりました。
今回は、前向きな方達なのが印象的でした。
他の方の意見や考え方を聞くことで、多様な価値観を認め合う機会にもなり、お互いを尊重する雰囲気の中で、よい気づきが生まれました。
️障害や病気を超えて、「自分らしく働く」ために
障害や病気があるからこそ得られた経験や気づきもありましたが、それに関係なく、一人ひとりが持つ価値観や感性の素晴らしさが際立っていました。
私自身、発達障害や双極性障害(双極症)の当事者であり、
また就労支援の現場での経験を持つ立場から、働き方とともに休み方なども含め具体的なアドバイスをお伝えしました。
これからも「人生の味方」を届けていきます!
いぬやまe-コミュニティーネットワーク様の訓練では、年代や経験、障がいの種別を超えて、共に学ぶ姿がとても印象的です。
資格取得に向けて前向きに努力される皆さんや、味方学に真剣に取り組まれる皆さんの姿勢に、講師として心から応援したい気持ちでいっぱいになりました。
これからも、「人生の味方」 という在り方を伝え続け、誰もが 自分らしく幸せに働き続けるためのサポート をしていきます!
また次回、お会いできることを楽しみにしています。
2024年を振り返り、講座・研修・講演会・相談業務などW&H肥後(和声)の活動報告をさせて頂きます。
2025.01.14 カテゴリー: ( ニュース )
2024年も変わらずW&Hの3つのミッションを大切にしつつ、継続と新たなご縁の両立の年となりました。
○自分と大切な人の味方の育成
「W&H®コーチングスクールwith発達障がい」自主事業
「セルフコーチングの会 WISH」自主事業
○支援者支援
「支援者サロン HOPE」自主事業
「LINE相談 研修・SV」ご依頼
・家族支援
「ソーシャルファミリーサポート公式 LINE」自主事業でスタート
《ミッション》
– 社会や自分自身からも否定された人々の”ありのままの存在”を肯定できる文化を創造します。
– どんな時も可能性をあきらめず、輝く希望に向かって成長するためのサポートをします。
– お互いが”本当に願う未来”の味方になれる人財を育成します。
—
【活動実績】
①教育関係
・通信制高校サポート校NSA高等学院様にて、不登校や生きづらさを持つ中高生などへコーチング授業(味方学)、面談
・保護者へコーチング講座(味方学)、親子コーチング講座(味方学)
・教員対象スーパーバイズ
・学習塾つみすた☆まなびば様にて、親子コーチング
・名古屋市高校教諭向け研修「発達障がいの理解について」
②就労支援
・障害をお持ちの方などへ、就労移行支援事業所NOTOカレッジ様にてコーチング講座提供(味方学)
・愛知県障害者委託訓練の一部として、いぬやまe-コミュニティーネットワーク様にてコーチング講座提供(味方学)
③行政関係・若者支援
・名古屋市子供若者総合相談センター様にて
LINE相談員研修、LINE相談SV
外部専門相談員として面談
市民ボランティア対象研修
・南部ステップアップルーム様にて
生きづらさを抱える若者向けにコーチング講座(味方学)
ご家族向けにコーチング講座(自分との信頼関係の創り方講座)、面談
・名古屋市の家庭訪問事業 よりそい訪問サポートなごや様にて
家庭訪問員・連携調整員対象「オンラインサロン」ファシリテーター
・イーブルなごや様にて
女性相談のLINE相談員研修、SV、OJT
つながるサポート女性の居場所事業SV
・あいち小児保健医療総合センター様にて、子育てLINE相談の導入研修、SV
・愛知県あま市様にて、女性対象LINE相談導入研修
・CAPNA LINE相談研修
・ヤングケアラー対象、コネクトPocket様にて LINE相談研修・SV
④講演会など
・EAPメンタルヘルスカウンセリング協会様にて
「家庭でも職場でも生かせるメンタルヘルスケア」
・東邦フラワーメイド様にて、
障害者雇用に前向きに取り組みたい企業様向け講演会
「コミュニケーションから考える障害理解「発達障がい」について」
・自立支援事業所MyPlace様にて
「発達障害の若者の将来について」
⑤自主事業・イベント・発信
・オンラインサロン
セルフコーチングの会 WISH
支援者サロン HOPE
・w&H®コーチングスクールwith発達障がい開校
・年末年始感謝企画 12/31~1/3
1年間の振り返り会、新年の目標設定の会、お悩み相談会@無料zoom
・YOUTUBE Live配信の他、Instagram、tiktok、X(旧Twitter)、Facebookへショート動画配信
・公式LINE(最新の活動お知らせ)
⑥相談・コーチング
<初回30分無料電話相談>
<LINEコーチング>
<電話コーチング>
—
昨年を振り返ると、発達障害の服薬調整もあり心身ともに整わない期間が長かったです。
しかし、支え応援し続けて下さる皆様のお陰で、1番難しかった「継続」と共に「新しいお仕事」も両立させて頂く事ができた年となりました。
心より感謝申し上げます。
特に年末年始感謝企画では、大晦日、元旦、二日と、三が日にも関わらず多くの方が時間とお気持ちを寄せて下さり、そのお陰で私のサポートとしての開催だけでなく会としても参加者の皆さまへ良い効果、循環を生み出すことができました。
届けたい想いである「ソーシャルファミリー」=あたたかな味方と共に支え合えた昨年。
一年間本当にありがとうございました、今年もどうぞよろしくお願い致します。