Blog for hope ~夢を与えるブログ~

「お子さんの未来を信じる――18年の歩みを取り戻すために」

2025.03.25 カテゴリー: ( ブログ )

子どもが不安や自己否定に陥っているとき、親として何ができるのか――そう悩む方は多いのではないでしょうか?

「うちの子はなぜこんなに自信がないのだろう?」
「どうしたら笑顔になれるのだろう?」

そんな想いを抱えているお父さん・お母さんへ、今日は少し長い視点で子どもを見守る大切さについてお話ししたいと思います。

18年かけて失われた自己価値は、18年かけて取り戻していく

お子さんが「自分には価値がない」と感じるようになったのは、一朝一夕のことではありません。
18年間の経験の積み重ねの中で、少しずつ「自分はダメなんだ」「どうせ認めてもらえない」と思うようになってしまったのです。

 

そこで、逆に考えてみてください。
18年かけて失ったものなら、18年かけて取り戻せばいいのです。

「そんなに長くかかるの?」と思うかもしれませんね。
大丈夫、安心してください。実際には、そこまでの時間はかからないことが多いのです。

本気で向き合えば、数年で変化が訪れる

私たちが関わるのは、人です。
人を育むには時間がかかります。
しかし、その時間は決して無駄にはなりません。

 

お子さんに「あなたには価値があるんだよ」「あなたの存在が大切なんだよ」と伝え続けることで、少しずつ心がほどけていきます。

 

最初は泣いてばかりかもしれません。
その涙は「助けてほしい」というサインでもあります。
親御さんが根気強く、優しく寄り添うことで、やがてお子さんの心に変化が訪れるでしょう。

 

長い目で見ると、数年で大きく変わることも珍しくありません。
18年分のネガティブな思い込みをすぐに解消するのは難しくても、数年の積み重ねで「自分は大丈夫」「ありのままでいいんだ」と思えるようになっていきます。

親御さん自身の変化が、お子さんの変化につながる

ここで、親御さんご自身の成長にも目を向けてみましょう。

 

以前は、お子さんの状態に一喜一憂し、不安になってパニックになってしまうこともあったかもしれません。
それでも今、お子さんの涙や悲しみに飲み込まれず、冷静に受け止めることができているのではないでしょうか?

 

これは、親御さん自身が変化し、成長している証です。
そして、親が変われば、子どもも変わります。

変化は一直線には進みません。

三寒四温――「ゆらぎながら肯定し続ける」

 

自然の気温が少しずつ春に向かうように、心の成長も「三寒四温」です。
一歩前進したと思ったら、また後退したように見えることもあるでしょう。

 

「せっかく元気になったと思ったのに、また落ち込んでる…」
「やっぱり何も変わらないのかな?」

 

そんなふうに感じる瞬間もあるかもしれません。
ただ、それは「揺らぎながら肯定し続ける」プロセスの一部です。

 

この時期に、「やっぱりダメだ」と諦めてしまうと、本当に変わらなくなります。
それでも、「今は心の三寒四温の時期」と思いながら、温かい愛情を注ぎ続けていけば、少しずつ、確実に変わっていきます。

お子さんの人生には、それだけの価値がある

 

何より大切なのは、「この子の人生には、それだけの時間をかける価値がある」と信じることです。

焦る必要はありません。
お子さんのペースに合わせ、じっくりと関わっていくことで、必ず笑顔の未来が待っています。

 

「大丈夫、一緒に歩んでいこう」

そんな気持ちで、今日もお子さんと向き合ってみませんか?

長い目で、お子さんの未来を信じていきましょう。
あなたの愛情は、きっとお子さんの心に届きます。

W&H統括事務局
TEL:052-217-1229 Mail : kibou-negai@wish-and-hope.com Add: >>GoogleMap